店舗として参加するには
Participating Stores
検索されなくても
観光客が押し寄せる!
宿泊施設と連携した
「得旅パスポート」
が登場
\
こんな悩みは
ありませんか?
/
1
グルメサイトは競合も多く運営コストもかかる・・・
2
客層が違う口コミとかホントやめて欲しい・・・
3
客単価やグループサイズを増やしたい・・・
提携先の宿泊施設で素泊まりなどのお客様に
「得旅パスポート」
付き宿泊プランを販売しています。
▼▼▼
参加店舗の
悩みを解決!
常連様以外の観光客が増える!
地元料理を楽しみに来る!
客単価やサイズも大きめ!
株式会社サイトプラス
におまかせください!
はじめまして株式会社サイトプラスと申します。観光関連企業や自治体などにITの活用やWEBサイト制作などをご提案している、二名のMENSA会員が在籍する小さな会社です。
「得旅パスポート」は、もう二年以上前に「熱海の夜の街が静かだ」という話を聞き、なんとか夜の街の「にぎわい」に貢献できないかと企画したのが始まりです。当時、熱海市観光経済課・熱海商工会議所・熱海市観光協会・熱海温泉ホテル旅館共同組合からの後援を受けて始まりました。
「はしご酒」という食べ歩きをコンセプトにしたり、WEBチケット化したり、失敗を重ねて試行錯誤の末にようやく今の形式にたどり着きました。今では伊豆半島に宿泊施設を19施設展開している「伊東園グループ」にもご協力いただき、実績も期待できるようになりました。

1
新たな導線で地域連携DX!
提携している宿泊施設で「得旅パスポート」付き宿泊プランを販売しています。熱海の実証実験では、開始から3か月経過した頃に月単位で300枚以上の販売実績がありました。

2
観光地の課題解決!
貴店も宿泊施設も相互利益がある仕組み。観光地の宿泊施設ではインバウンド需要に対応するために、素泊まりや朝食付きの宿泊プランが主流です。そこでファミレスやフランチャイズではなく地元の食事処を紹介する仕組みを作りました。

3
今なら参加は「無料」です!
「得旅パスポート」に参加するには、来店したお客様に店舗毎の独自サービスの提供が条件です。原価で100円~程度のサービスを提供すると、観光客が貴店を選ぶ傾向があります。 一般的にグルメサイトなどにお支払いする広告宣伝費を観光客に還元してください!
参加の流れ
- 準備から掲載まで -
参加店の得旅サービスの確認
近隣の参加店の得旅サービスを確認して、貴店の得旅サービスを検討してください。
客単価は店によって様々なので、利用条件と得旅サービスを決めてください。
WEBサイトと写真素材の準備
宿泊施設からの新たな導線(チャネル)として観光客が貴店を訪れます。
前提として「一見さん」ですので、WEBサイトや写真素材もとても大事です。
インスタやラインなどのSNSはリピーター様などには有効な告知手段ですが、観光客やインバウンド対応にはWEBサイトが有効です。
打ち合わせ
ご連絡をいただければ、打ち合わせの日時を決めてお伺いします。
特に契約書等はありませんので、お気軽に参加してください。
参加店舗として掲載
利用条件と得旅サービスを決めていただいて、外観などの写真素材をいただければ掲載します!
概ね1週間ほどお待ちください。
宿泊施設から来店
「得旅パスポート」を持ったお客様が近くの宿泊施設から訪れます。
得旅サービスを提供して、SNSで「#得旅パスポート」を拡散して頂きましょう!
SNSは店舗が使うのではなく、ユーザーさんに拡散して頂く手段です!